収納の考え方
家づくりで多いお悩みが、
「どれくらい収納をつくればいいの?」という質問。
広ければいい…わけでもなく、少なすぎると荷物があふれてストレスに😱
そこで判断の目安になるのが “収納率” です。
収納率とは家の延床面積に対して、収納スペースが何%あるか を表す数字のこと。
一般的な目安は…
「30坪の家」
約3〜3.6坪
「35坪の家」
約3.5〜4.2坪
つまり、延床面積の10~12%が理想と言われています。
【🧐「収納率が高ければいい」わけじゃない理由】
収納スペースを増やしすぎると…
・その分、居室が狭くなる
・使わないものを溜め込みやすくなる
・動線が悪いと**“使いにくい収納”**になり逆効果に
📍収納計画のポイント
・どの場所で何を使うか考える(適材適所)
・動線に合わせる
・家族の持ち物量を把握する
・将来の増減も想定する
収納計画がうまくできると、
片付けがラクになって、毎日の暮らしがぐっと快適になります✨
〈このコラムはホームアドバイザーの髙橋が書きました〉
私の自己紹介はこちらから!
