木へのこだわり
木の家
木へのこだわり
心の原風景を映し出す自然の力
太陽の光を浴びて、水を吸い上げ、大地の恵みから栄養を取り込んで育つ、自然の木々。
余分なものを介さず、天然の力をまるごと湛えた木々は、私たちの体にも穏やかに優しく寄り添ってくれます。そんな自然の木々に囲まれ、“四季”を感じる風景は、誰にとっても懐かしく、心落ち着く“原風景”でもある。
心の中の原風景
例えば、素足で床を歩いた時の心地いい感触。
窓を開けた時、涼やかな風がゆるりとまわる爽やかさ。
陽だまりに、ごろりと寝ころぶ開放感。
縁側で干した野菜のほっこりとした日なたの匂い。
幼い頃、田舎の家で感じた原風景のように、「ほっとする」感覚が木の家にはあふれています。「ただいま」と帰宅した特に迎えてくれる天然のアロマも、季節によって感じ方が変わってくる。
木の家は、そんな忘れていた原風景が思い出される
暮らしになります。
家族といっしょに育ち続けるわが家
結婚して、子供が生まれ、成長して。
木が育つように、私たちも年を重ねていきます。
キズつきやすくても、手をかけるほど愛着が湧く。歳月とともに変化しながら、味わいを増していく。
家族の形に完成形がないように、木の家もまた
ともに成長し続けていくものなのです。
あなたが幼い頃につけたキズ、駆け回ったリビング、お昼寝をしていた場所…。大人になって見た時に、心に映し出される原風景は、未来の豊かな暮らしにつながります。
職人へのこだわり
木を見極める 手で仕上げる 真心を込める
ナンバホームは、「木の家」を建てる会社です。工業製品としての家ではなく、お客様お一人おひとりの住まいの夢を手づくりする「職人」で在りつづけます。
その、木の特性と扱い方を熟知した職人の、真心尽くした仕事は、大切なご家族の「わが家」を、末永く守り続けていくのです
日本の伝統、環境を「木の家づくり」を通して支えていく。
ナンバホームは、創業から70年を超える経験と実績を持つ、木に関わるプロの工務店です。かつて、ナンバホームの創業者は木材加工にはじまり、木を植え、山を育てることまで含めた家づくりを一貫して行える会社を目指してきました。
なぜなら、在来工法で建てられた木の家を造ることは、林業を後押しし、森や水源など地球環境の保護と維持にもつながるからです。
林業によって適正な伐採を行われた森林は、適度な日光と豊かな土壌環境により、丈夫で立派な木を育て上げます。
その木の根が土砂崩れを防ぐ支えとなり、人々の生活を守りながら、次世代の家づくりの“準備”をしてくれるのです。
そして、また育った木々でお客様の「木の家」を生み出していきます。
「木のくせ」まで見越した家づくり
木の智恵を活かした在来工法による家づくりは、日本の気候風土にぴたりと寄り添い、住まいをより快適な住環境に整えてくれます。
その匠の技は、木の短所や個性すらメリットに活かすほど。
例えば、健康で安全に暮らすことができ、長持ちする木の家を造るには?
あるいは、好みやライフスタイルに合ったデザインの木の家には?
どんなところにどの木を使うか、その特性や部位を熟知したプロの目でつくる木の家だからこそ、生涯を通じて心豊かに暮らせる、素晴らしい家になるのです。
私たちは木を選ぶ会社です。
創業より72年、木に携わるプロとして・・・
私たちは昭和20年の創業から木に携わる職人集団です。その経験と知恵を活かして・・・
健康で安全に暮らせ、長持ちする木の家をつくります。
心材(赤身)は辺材(白太)より腐りにくく、シロアリにも強いことから大切な土台には芯持ちヒノキを使います。 土台には芯持ちヒノキを使います。 |
木材周辺の白っぽい箇所が辺材(白太)、中心部分を芯材(赤身)です |
構造材には耐朽性が劣る栂・ホワイトウッドは使いません。
(ナンバホームでは、土台/ヒノキ、柱/ヒノキ、梁・筋交/マツ)長持ちする木を選定しています。
樹種の実験結果 ①ホワイトウッド(木を薬品づけにしないとすぐ痛みます) ②米ツガ(カビと痛みがひどいです) ③杉(カビと痛みが少しあります) ④ひのき(表面のみ少しカビがあります) 4種類の樹種の中でも圧倒的にヒノキの耐久性が優れていることがわかります |
|
木を選ぶということ・・・それは住まいの耐久年数にかかわることです
主要木材の性能一覧(農林省林業試験場昭和51年データ)
日本
広葉樹
- ケヤキ 耐久性:大
- クリ 耐久性:大
針葉樹
- 青森ヒバ 耐久性:大
- ヒノキ 耐久性:大
- スギ 耐久性:中
- カラマツ 耐久性:中
- トドマツ 耐久性:小
- エゾマツ 耐久性:極小
北米
針葉樹
- ベイヒバ 耐久性:大
- ベイマツ 耐久性:中
- スプルース 耐久性:小
- ベイツガ 耐久性:小
ロシア
針葉樹
- シベリアンカラマツ 耐久性:中
ヨーロッパ北部
針葉樹
- ホワイトウッド 耐久性:極小
無垢の床を選ぶということ
ナンバホームではお客様に合った木の床の床診断を行っています。
樹種 | 桧(ヒノキ) |
硬さ | ★★ |
温かみ | ★★★★ |
特徴 | 美しい光沢、ヒノキ特有の芳香。菌や虫への耐久性が特に強い |
色 | 辺材は淡黄白色、芯材は帯黄白淡褐色 |
樹種 | 杉(スギ) |
硬さ | ★ |
温かみ | ★★★★★ |
特徴 | 柔らかいのでキズが付きやすいが衝撃を吸収しやすく、冷たさが少ない |
色 | 辺材は白色、芯材は淡紅褐色 |
樹種 | 赤松(あかまつ)パイン |
硬さ | ★★ |
温かみ | ★★★★ |
特徴 | 節が多いため、素朴な雰囲気。歩行性や肌触りも良い |
色 | 辺材は白褐色、芯材は淡白褐色 |
樹種 | 唐松(からまつ) |
硬さ | ★★★ |
温かみ | ★★★ |
特徴 | 強度があり、芯材の水中での耐久性はかなり高い |
色 | 辺材は白褐色、芯材は紅白褐色 |
樹種 | 樺(かば)バーチ |
硬さ | ★★★★ |
温かみ | ★★ |
特徴 | 乾燥後に反らず、狂いも少ない為、非常に安定した木材 |
色 | 辺材は帯黄白色、芯材は紅色がかった褐色 |
樹種 | 桜(さくら)チェリー |
硬さ | ★★★★ |
温かみ | ★★ |
特徴 | 強度が強く、見た目も美しいので家具材としても人気 |
色 | 辺材は少し桃色がかった乳白色で、芯材は桃色がかった褐色 |
樹種 | 楓(かえで)メープル |
硬さ | ★★★★ |
温かみ | ★★ |
特徴 | 重厚で衝撃に強い。木目ははっきりとしておらずナチュラル |
色 | 辺材は灰白色で、芯材は黄灰白色乳白色 |
樹種 | 楢(なら)オーク |
硬さ | ★★★★★ |
温かみ | ★ |
特徴 | 硬くて強度のある良材。家具材としても人気 |
色 | 辺材は白色で、芯材は黄褐色 |
樹種 | 胡桃(くるみ)ウォールナット |
硬さ | ★★★★★ |
温かみ | ★ |
特徴 | 割れにくく、非常に加工性が良い。艶のある美しい濃い茶色 |
色 | 暗茶褐色 |